睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群はその名の通り、寝ている間に呼吸が止まってしまう病気です。
原因によって中枢性と非中枢性に分かれます。
ここでは主に非中枢性の場合についてお話しします。

無呼吸とは
10秒以上息が止まっている状態が「無呼吸」で、「無呼吸」が7時間の睡眠で30回以上(もしくは1時間に5回以上)あれば睡眠時無呼吸症候群と診断できます。
一緒に寝ている方がいないと普段からイビキや無呼吸に気付けないため、多くの潜在患者さんがいることが推定されます。
放置すると…
高血圧、心臓病、脳梗塞などに罹りやすくなります。無呼吸によって脳や心臓に多大な負担がかかるためです。気になる方は下記をチェックしましょう。肥満の方は特に要注意です。

睡眠時無呼吸症候群で現れやすいサイン

  • イビキをかく
  • 呼吸が止まる、乱れる
  • 何度も目が覚めてしまう
  • 熟睡感がない
  • 起きた時に体が重い
  • 日中に強い眠気を自覚する
  • いつも疲れている

睡眠時無呼吸症候群の検査

簡易検査
1自宅で手軽にイビキや無呼吸がないかをチェックする検査です。
血中酸素飽和度や気流、イビキ音などを解析します。
精密検査
ポリソムノグラフィ(PSG):1泊2日で医療機関に宿泊、入院して睡眠の深さや質を徹底的に調べる検査です。血中酸素飽和度、心電図、筋電図、眼電図、脳波、イビキ音、寝ている時の姿勢など細かくチェックします。たくさんの機器を体や頭に装着します。

睡眠時無呼吸症候群の治療

主にはCPAP療法という、経鼻的持続陽圧呼吸療法があります。空気が流れているマスクを装着し、気道(鼻)に呼吸を強制的に送り込むものです。最初は寝にくいかもしれませんが、慣れると逆によく眠れるようになります。

その他にマウスピースを装着したり、場合によっては気道を広げるために手術を行う場合があります。
当院では専門的な無呼吸の検査はできませんが、ご自宅で行っていただく簡易検査は実施・導入可能です。
手につけるセンサーで酸素の取り込み具合をチェックし、鼻につけるセンサーで呼吸状態を調べる検査になります

診療案内・料金ページのトップに戻る