憂うつな状態が長期間続き、意欲が低下し、肩こり、頭痛などの身体症状にも悩まされます。
心療内科・精神科
-
うつ病
-
躁うつ病(双極性障害)
「躁:そう」と呼ばれる気分が非常にいい状態と悪い状態(うつ)を繰り返す病気です。
-
適応障害
特定のストレスに対してうまく適応できず、感情面や行動面で様々な症状が出現する病気です。
-
認知症
「できていたことができなくなる」「覚えられていたことが覚えられなくなる」病気です。
-
大人のADHD
日常生活でミスが目立ち、「自分はダメな人間だ」と自信を消失し、自己肯定感が大きく低下します。
-
睡眠障害
睡眠はこころとからだの疲労回復に不可欠のもの。不眠や過眠などで、生活に支障をきたします。
-
不安障害・パニック障害
日常生活に支障をきたすほどの過剰な不安感と、動悸・発汗・過呼吸などの身体症状が起こります。
-
強迫性障害
強い「不安」や「こだわり」が頭から離れず、日常生活に支障が出てしまう病気です。
-
統合失調症
幻覚や被害妄想を伴う「陽性症状」、自発性が低下し引きこもる「陰性症状」があります。
-
自律神経失調症
ストレスにより自律神経が乱れると、めまいや立ちくらみ、動悸などの症状がでます。
-
更年期障害(女性)
女性ホルモンのバランスが乱れることで、顔のほてり、疲労感、イライラなど様々な症状が起こります。
-
更年期障害(男性)
男性ホルモンの減少により、集中力の低下、無気力、性欲低下などの症状が現れます。
内科
-
高血圧
高血圧が続くと「動脈硬化」、「脳梗塞」や「心筋梗塞」など様々な血管病を引き起こします。
-
高脂血症
脂質異常症とも呼ばれ、放置すると動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳卒中などに繋がります。
-
糖尿病
インスリンの作用が十分でないため、血糖値が高くなり、放置すると全身にさまざまな症状が出ます。
-
過敏性腸症候群
特に器質的な異常がないにも関わらず、腹痛や下痢、便秘などを繰り返す病気です。
-
機能性胃腸症
胃の痛みやもたれ、吐き気、胸焼けなどの諸症状が1年間に3ヶ月以上続くものを言います。
-
慢性頭痛
はっきりとした原因があるわけではないのに繰り返し起こる頭痛に悩まされるタイプを言います。
-
睡眠時無呼吸症候群
寝ている間に呼吸が止まってしまう病気で、高血圧、心臓病、脳梗塞などに繋がる場合もあります。
当院では患者様の症状に合わせて臨床心理士によるカウンセリングを実施しています。カウンセリングによって「こころ」が抱える問題を明らかにし、どういった解決方法があるのかをご一緒に探っていきます。
臨床心理士は臨床心理学に基づいた知識や技術、経験を用いて「こころ」の問題に対処する専門家です。
1回のカウンセリングにかかる時間
1時間程度で、必要により知能検査や性格検査などを追加することがあります。
カウンセリングの最後に簡単な医師による診察があります。あらかじめご了承ください。
- ※カウンセリングをご希望の方は、一度当院までお電話ください。
TEL 058-249-2288 TEL 058-249-2288
診療費用のご案内
◇初診 3000円程度(保険適応3割負担) ◇再診 1500円程度(保険適応3割負担)
別途下記の費用がかかることがあります
・おくすり代 ・採血などの検査費用 ・診断書などの書類作成料
文書作成費用について
診断書などの発行をご希望の方は診察前に受付にご依頼ください。
医師の判断のもと、作成可能かどうかお答えいたします。
診断書・ 証明書 |
診断書料 | 完成予定 期間 |
備考 |
---|---|---|---|
診療情報 提供書 |
750円 | 7日以降 | 保険適応 (3割負担) |
傷病手当金 診断書 |
300円 | 7日以降 | 保険適応 (3割負担) |
一般診断書 | 2,200円 | 当日 | 当院規定の 場合 |
診断書 | 3,300円 | 7日以降 | 会社書式の 場合 |
自立支援 医療診断書 |
3,300円 | 7〜10日 | |
精神保健 福祉手帳 診断書 |
7,700円 | 要確認 | |
精神障害者 年金診断書 |
11,000円 | 要確認 | |
生命保険 会社書式 診断書・ 意見書 |
5,500円 | 7日以降 | |
通院証明書 | 1,100円 | 7日以降 | |
ハロー ワーク 指定主治医 意見書 |
3,300円 | 7日以降 | |
ハロー ワーク 指定就労 可能証明書 |
3,300円 | 7日以降 | |
特別児童 扶養手当 診断書 |
11,000円 | 7日以降 | |
介護保険 主治医 意見書 |
負担無 | 7日以降 | 市町村請求 |
上記に記載されていない書類を希望される場合はご相談ください。都合により書類作成が遅延することがございます。