工事のご案内
令和3年2月21日(日)~24日(水)にモール正面駐車場の工事を予定しております。
工事の間、駐車場内の出入りを禁止させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。お車でお越しの際は、ピノキオ薬局前の駐車場をご利用ください。
(工事予定駐車場)
事務長
令和3年2月21日(日)~24日(水)にモール正面駐車場の工事を予定しております。
工事の間、駐車場内の出入りを禁止させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。お車でお越しの際は、ピノキオ薬局前の駐車場をご利用ください。
(工事予定駐車場)
事務長
早いもので今年も残す所今日を含め2日となりました。
5月15日に当院を開業して以降、予想を大幅に上回る数の患者様にご来院いただきまして、非常に充実した一年となりました。
来年4月には精神科デイケア、精神科訪問看護も開始予定となっております。通常診療のみならず、様々なアプローチで地域の患者様のサポートが可能となります。
これからも誠実かつ真摯に地域医療に取り組んでまいりますので、来年も是非宜しくお願い申し上げます。
9月に入りました。少し朝夕は涼しくなりましたが、まだまだ日中は暑い日が続きます。
先日自宅のテレビで「モアナと伝説の海」を観賞する機会がありました。CG映画を観るのはミニオンズ(笑)以来で久しぶりでしたが、非常に映像が鮮明で緻密、シナリオもいい出来で素晴らしかったです。
劇中にマウイという神様が登場するのですが、ニュージーランドやハワイ諸島、サモアなどのポリネシア神話に出てくる実際の神様をモチーフにしたものです。そのマウイのキャラクターがとにかくいい!いわゆる「ツンデレ」な神様なのですが、主人公のモアナのハートをグッと掴む粋な神様でした。全身刺青だらけで見た目もごつくて怖い印象なのですが、描いてある刺青のキャラクターがコミカルにマウイの体を動き回るのがとてもチャーミングでした。
まだ映画を観られていない皆さん、DVDもしくはオンデマンドで視聴可能になりましたので是非ご観覧を!お子さんと観ると興奮必至です。
私は絵心も絵画への関心も正直言ってあまりない(笑)タイプなのですが、大好きな絵画は数点あります。
今回その中でも日本画の巨匠と言われた「速水御舟」の作品を紹介したいと思います。
速水御舟は大正から昭和初期に活躍した画家で、40歳で亡くなっています。あまり作品を残さなかった方ですが、その多くが渋谷区広尾にある山種美術館に保管してあります。私は特に「炎舞」という作品が好きで、いつか美術館で本物を鑑賞したいと思っています。
炎に蛾が集まる周囲の黒がなんとも表現できない黒なんですよね。漆黒の闇が広がった様は、御舟自身も「2度と描けない」と言ったそうです。ご興味がある方は是非、一度本物をご覧ください。迫力に圧倒されるみたいですよ。
梅雨らしいジメジメした天気が続いた今週末、第113回日本精神神経学会学術総会に出席して参りました。6月24日土曜日は休診とさせていただき、患者様には大変なご不便をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。
今年の学会は岐阜県のお隣、愛知県名古屋市で開催され、全国から精神科医師が一堂に会しました。今年のテーマは「双方向の対話」と題し、名古屋大学の尾崎紀夫教授が会長として開催にご尽力されました。双方向とは精神医学の研究・教育機関と精神医療を繋ぐことを意味します。これまでで最大規模の演題数が集まり、非常に活況を呈しておりました。
私は主に「うつ病」に関するガイドラインの総括や、導入されて1年が経過するストレスチェック制度についてのシンポジウムに参加させていただきました。本学会で得た新しい知識、知見を是非、地域の皆様の精神科医療、心身医療に還元できればと考えています。
会場である名古屋国際会議場には大きな黄金色のシャチホコや、レオナルドダヴィンチ作の「幻のスフォルツァ騎馬像」の復元作品があります。騎馬像はとてつもなく大きく、最初に見た時は圧倒されました。平成13年の母校名古屋市立大学の入学式のことです。あれから早いもので16年の歳月が流れました。
初心を忘れず、これからも地域医療に邁進していきたいと思います。
Copyright © GINAN HONDA CLINIC All rights reserved.